【引き渡し】工務店が引渡前に忘れがちな事とは
平塚市の「M」様邸のお引渡が直近になりましたので、忘れないうちにすることがあります。 自分が気をつけているのは分電盤の写真をとることです。 仕様書を見返せばわかる事ですが、見やすいようにはなっていませんから、 出来るだけ写真で撮るようにしてます。 なかなか長期間一件ごとの配電盤、分電盤の事は記憶できません。 このうち特に重要なのはアンペア数です。ノーヒューズブレーカーのラベルの色で...
View Article【プランニング】ほとんどの奥様が選択される洗面化粧台のスタイルでは
以前も書きましたが、ほとんどの奥様が選択される洗面化粧台のスタイルには 二点の特徴があります。 水栓が壁だしであること 収納部分が引き出し式(カーゴ式)であること の二つです。 水栓が壁出しである事で、水栓周囲が汚れにくくなります。反面いろいろな洗面グッズが 置きづらくなりますから、代わりのスペースを考える必要があります。 収納部分では、開き戸式は扉の奥のほうに手が届きませんから...
View Article【引き渡し】今日はいよいよ平塚市の「M」様のお引き渡しです2
お引渡時にお客様にお渡しする書類が何種類かあります。 引渡証明書 印鑑証明 お引き渡し書類受領書 追加工事請求書 建築検査済証 そのほかに、下記に有る第三者機関(日本住宅保証検査機構 JIO)の保険証券があります。 構造強度に問題があった場合や、雨漏れがあった場合に当社が直せないとき、 代わりに保証する期間の保険証券です。お引渡日から起算して、10年間の保証があります。...
View Article平塚市「M」様邸の完成写真では
カメラマンさんに撮ってもらった、平塚市の「M」様邸の完成写真が出来ました。 自分などがコンパクトデジカメで撮る写真と比べ、明るいですし、 何しろデータ量が大きいですので読み込みに時間がかかります。 厨房 二階廊下──────────二階洋室 廊下からバルコニーには突き当たりの引き戸ドアから出ることができます。 二階洋室────────── 一階和室 一階和室には一畳サイズの掘りこたつがあります。...
View Article【太陽光発電】太陽光発電の売電状況では
平塚市の「M」様邸の一ヶ月点検のおりに太陽光発電の売電状況が表示されている 液晶画面を見てみました。13:00頃の状態です。当日は快晴ですので日射は良いと思います。 また、太陽に対しても、ほぼ南中ですのでこの点も効率に貢献すると思います。 太陽の地表面に対しての角度は、冬至では28度、夏至では78度です。 「M」様邸は、太陽光発電での日射をより良く受けるために、...
View Article手の届かないところの高窓にはリモコン操作で開閉出来る物を
風通しを良くするために高い位置に窓を付ける事は効果的です。 しかし、そのようなところの窓では手が届きませんから開け閉めに難儀します。 そのためにリモコン操作でモーターが動き、開け閉めが出来る窓を取り付けます。 防火デュオPG高所用縦すべり出し窓右吊640 1170 + 電動ユニット + 単機能リモコン の組み合わせです。 写真の印がある部分が受光部で、高い位置にありますから下からのリモコン信号が...
View Article【現場チェック】ビルトイン郵便ポスト口の防犯性
平塚市の「M」様邸に、ビルトイン郵便ポスト口を玄関脇の壁に取り付けました。 この郵便受け箱は室内から郵便物、新聞を取り出せる便利な物ですが、 反面、不審者が室内を覗くのではないだろうかとの心配が私には有りましたので、 すこしふたを開けて、ためしに覗いてみました。 すると、フタのすぐ後ろにブラシ状(刷毛のような物)がぶら下がっていて目隠しになっています。...
View Article【現場チェック】ビルトイン郵便ポスト口の防犯性2
平塚市の「M」様邸のビルトイン郵便ポスト口を取り付けました。 図面、イメージ図ではこのようになっています。 壁厚の厚い建物にも対応できるようです。通常の木造住宅ではオプション部材はいりません。 ポストが公私境界に有る場合は、来訪者はそれに配達物を入れますからいいのですが、 ポスト口が玄関脇の壁に有りますと、郵便配達のかた、新聞屋さん、ポスティングされるかたが...
View Article【現場チェック】バルコニー手摺が取り付いて外観が完成形に近くなってきました
平塚市の「M」様邸の手摺が取り付きました。 足場が外れてから、バルコニーの部分の壁立ち上がりが300ミリほどしかありませんでしたから、 作業中に転落する人が出るのではないかと心配しましたが、手摺が取り付いて一安心です。 あとから見えない部分の納まりは、このようになっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー バルコニー手摺取り付け完了...
View Article【現場チェック】お引渡の前に掘りこたつの設置では
平塚市の「M」様邸ではお引渡前のハウスクリーニングが終わりましたので 掘りこたつの設置をします。 普通は半畳のタイプが多いのですが、こちらは一畳タイプですので大変大きく感じます。 天板が有ると感じがつかめませんから、天板を外して写真を撮りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 玄関タイル張り後の養生 一畳タイプの掘りこたつ...
View Article